ニュース

2025年3月18日
山陰経済新聞の令和7年3月8・18日(上・中旬合併号)に鳥取県立米子西高等学校で開催した「第2回 生成AIを使った英語学習講座」が掲載されました。 参加頂いた生徒の皆さんには、ChatGPTと英語でゲームをしたり、4技能の学習法について紹介しました。 会社経営者、個人事業主、社会人、一般の方、学生までChatGPTやNotion、CanvaといったITツールの使い方が学べる「生成AIと英語の学び場 AI Do(アイ ドゥ)」も開講しています。 ご興味のある方は、以下からお問い合わせ下さい。 特設ページ:https://www.aido-english.com/

2025年3月13日
鳥取県立米子西高等学校で「第2回 生成AIを使った英語学習講座」を開催しました! 1・2年生を対象にChatGPTの具体的な英語学習への活用法と演習を実施しました。 参加者:15名 講座内容 1.「4技能」の学習の活用例 ・リーディング(文書作成・単語帳) ・リスニング(音声作成) ・ライティング(題材案、作文添削) ・スピーキング(会話相手、正しい表現) ・問題作成(試験勉強:英検・GTECなど) 2.英語レベルの指定 ・CEFRの活用 3.活用例 ・Who I amゲーム ・単語練習 ・ディベート

2025年2月28日
山陰経済新聞の令和7年2月28日(下旬号)に弊社の「生成AIと英語の学び場 AI Do(アイ ドゥ)」が掲載されました。 2月28日に米子商工会議所で開催されたビジネス交流会に参加し、「生成AIと英語の学び場 AI Do(アイ ドゥ)」をブースで出展し、山陰経済新聞に記事が掲載されました。 AI Doでは、会社経営者、個人事業主、社会人、一般の方、学生までChatGPTやNotion、CanvaといったITツールの使い方が学べる場を提供しています。 ご興味のある方は、以下からお問い合わせ下さい。 特設ページ:https://www.aido-english.com/

2025年2月27日
鳥取県立米子西高等学校で「第1回 生成AIを使った英語学習講座」を開催しました! 1・2年生を対象にChatGPTを実際に操作しながら使い方や注意点を解説しました。 参加者:15名 講座内容 1.生成AIとは 2.ChatGPTとは 3.生成AIの種類 4.ChatGPTが得意な事 5.プロンプトとは 6.生成AIを使う上で注意すること 7.ChatGPTを使う上で注意すること 次回の内容:英語学習への活用法

2024年11月14日
生成AIと英語の学び場「AI Do(アイ ドゥ)」を開講しました! 生成AI、ITツール、英語が学べる「AI Do」を開講しました。社会人から学生まで学べます。 興味のある方は、以下からお問い合わせ下さい。 対象年齢:13歳以上 開催日程:月5回程度 木曜日 15:00~16:00 土曜日 11:00~12:00 開催場所:ホームデコ米子店 2Fギャラリー 米子市西福原6丁目19-29 料金 :チケット制 チケット1枚 3,000円/枚(税込) チケット4枚綴り 10,000円(税込) 持ち物 :ノートパソコン、スマホ 特設ページ:https://www.aido-english.com/

2024年11月1日
鳥取県産業技術センターの起業化支援室に入室しました! 米子市日下にある鳥取県産業技術センターの企業化支援室に入室しました。 ここでは、県内の製造業等の企業様において、これまで経験則や表計算ソフト当で管理していたデータ 等をAI モデルに学習させることで、季節に沿った温湿度等の製造環境、加工機器等の設定値、製品の機械的物性等の最適値や予測値を出力するAI 予測モデルのプロトタイプ開発などを行います。 ご興味のある方は、お問い合わせ下さい。